DVD ― 2012年09月04日 02:16
おい、このDVDをかい!お前の目は節穴か!ってレベルだけど、安く買えたんでそれはそれでよかったよかった(T_T)
レンタル落ちだけどね。
ガリバーの宇宙旅行
絶版ではないんで、今でも手に入るものではあるんだけど。東映動画は心の古里。
キャラクターが色っぽいぞ。あの靴の色気はなんなんだ!テッドのネッカチーフは当時のお洒落の必須アイテムだ。西遊記の小鬼もつけていたぞ。最近では自動車保険のCMで瀧本美織さんが60年代っぽい衣装で登場!いいなあ、ネッカチーフ。
森康二さんが原画、宮崎駿氏は動画でクレジットされている。他にもすごい名前がいっぱい。
でものテッドの声の坂本九は、やっぱり違和感100万倍だ。「長靴を履いた猫」でのピエールの声藤田 淑子さんにしてほしかった。当時、彼女の声にしびれていたなあ。
ベルヴィル・ランデブー
フランス人アニメーター、シルヴァン・ショメの長編デビュー作なんだけど、ケチがついたんだ。
シルヴァン・ショメはニコラ・ド・クレシーというバンドデシネの超カッコイイ作家(大友師匠の「大砲の町」のキャラもド・クレシーにインスパイアされている)とアングレームの高等視覚芸術院(École supérieure de l'image)で知り合って、その後一緒にいろいろ仕事をしているんだが、このアニメにはスタッフロールにド・クレシーの名はない。
なので、このアニメはド・クレシーの作品の模倣だと、批判されたのだ。つまりパクリっちゅうこと。その後の論争はどうなったかは知らない。どうなったんだろう。
ちなみに、スチームボーイのときに、ド・クレシーにスチーム城のデザインをお願いしたけど、大友師匠の気に入ったものにはならなかったという経緯があった。
アンジェラ
リュックベッソンといえば、『レオン』!な人には、ジャン・レノはキーマンでしょ?この映画はつまらん!いや、ドラエモンだ!そうか、ドラエモンだったのか!という人が多い中、あの超素敵なCM、ジャン・レノのドラエモンが想起される。というわけで、この映画からあのCMがインスパイアされたんではないかと思っているのだ。
どうでもいいけど、このジャケットのデザインはひどいね。内容は何も伝わらない。こんな事は許されるんだろうか?発売する側にも興味はなかったってこと?これでOKが出た経緯が理解できない!
ルシアンの青春
「死刑台のエレベーター」のルイ・マル監督作品。この映画を見ていると、無教養でおろかで、どうしようもなく情けない若者って、演じているんではなく、本当に無教養でおろかでどうしようもなく情けない若者にしか見えない。その時点ですでに傑作!
普通だったらどうしようもない位、磐石な人間を隔てる垣根(社会的地位とか、身分とか)が、何らかの社会的な異変で取っ払われるとき、おそらく不自然な人間関係が再構築され、こんな風に、無教養でおろかでどうしようもなく情けない若者に出番が回って来る。いつでもどんな時代でも、もちろんこれからも、彼は出現し、どこかで問題を起こすんだ。
安く買えてうれしいんだか、がっかりなんだか、複雑・・・。
コメント
_ r4i gold 3ds ― 2012年09月04日 15:17
_ NAMWO ― 2012年09月05日 13:35
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://namwo.asablo.jp/blog/2012/09/04/6564284/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。