南望 備忘log

BigEggs20122012年11月05日 16:23


サッポロの専門学校 札幌マンガ・アニメ学院というところで呼ばれて行って来たよ。

このイベントのタイトルは明らかに手塚先生の「ビッグX」から来てるわけだな、たぶん。

 ~弾なんか跳ね返せー~・・・ってワケで(誰もわからんだろうなあ)、あの時代(昭和30年代頃)は第二次世界大戦を引きずったマンガが多かったが、旧日本陸軍が開発した「鉄人28号」と同様に、「ビッグX」も、もろに第二次世界大戦下のナチスドイツが開発した秘密兵器だった。

 主人公の名前が朝雲アキラ君。この名前のかっこよさにしびれたモンだった。しかもお母さんは美人で実はスパイ!なんて事だ!ああどうして僕は、こんな平凡な家庭に生まれて、凡庸な名前をつけられてしまったんだろうと親を恨んだものでした。(ごめんね。今はもうそんな事思っていません・・・って当たり前だろ)

 万年筆形の注射器といい、ゴム製のスーツといい、なんだか子供ながら、危険でセクシーな設定になにやら根源的な性のときめきを覚えていた事を思い出すなあ。

 手塚先生の作品は、アトムといい、ナンバーセブンといい、どろろといい、そういった性的な興奮を呼び覚ます要素が盛り込まれていた。

 いきなり幼女をいたぶったりする今のマンガを、単調な犯罪に対するカタルシス追求型ファンタジーだとするならば(ファンタジーと呼べるのか?)手塚先生の作品はもっと、人間の深層心理部分をくみ上げるリビドーの由来を探る旅型ファンタジーだ。格が違う!


3日、4日のイベントってことで勝手に3日にホテルを予約して、東京から来る、「日本を代表するアニメーターで監督の森本晃司氏」と酒を飲もうと考えていたのに、森本さんたちが来たのは2日で3日には帰っちゃった・・・。

・・・そりゃないでしょ!ちゃんと教えてよ、札幌マンガ・アニメ学院!

 仕方がないから、3日の夜はサッポロ在住の漫画家、森雅之氏に連絡して付き合ってもらった。
 どうもありがとうございました>森さん。

 しかし、恥ずかしい事に、酔っ払うと、サッポロでは百パーセント道に迷って、ホテルに帰れなくなる。あんなに分かりやすい道なのに!

 今回も5時間くらい彷徨っただろうか。なぜか頭の中の地図と実際の地図が一致していないらしい。おまけに、iOSをアップデートしてしまっていたものだから混乱に拍車がかかったのだ。

 このままだと、そのうちサッポロで遭難するな。

 森本さんの話で、BD作家のエンキ・ビラル氏の家に行った時(いきなりうらやましい!)、近所の風景があの作品世界と同じだった事から借り物の世界観を捨てて、近所(吉祥寺)を描くくようになったってのがすごく印象的だった。

 そういや、むかし、坂本龍一氏のパリ公演のテレビ番組を見ていて、同じことを思った事を思い出した。あの町並みや風景はまったく日常であって、想像力の賜物ではなかったってことに少なからず、落胆と安心相半ばして、もう一度足元を見ることの重要性に気がついたんだった。・・・というか、今渋谷に行ったらよく知っているあの街とは全然違うだろうし、吉祥寺も八王子もすでに遠い場所になってしまった。おいらにとっては東京もすでに想像上の町だ。

 おいらにとってのホームタウンは旭川だってことだな。憧れと渇望を織り交ぜた捏造も創作上の街づくりには欠かせない!

 よし、がんばろう、旭川で!・・・たぶん、大丈夫。

北海道立文書館(ほっかいどうりつもんじょかん)別館2012年11月11日 13:26

BIG EGGSで学校に向かう途中、いつも見かけるえらくカッコイイ、アールデコ様式の建物が北海道立文書館(ほっかいどうりつもんじょかん)別館。

北海道立文書館(ほっかいどうりつもんじょかん)別館

 かっこいいなあ。こんな場所で仕事がしたいなあ。
 遠い昔、AKIRA連載中、師匠もさることながら、故今敏氏とか、周りの連中も一時期むやみにアールデコに傾倒していた。作中の何から何までアールデコにしていた時期があったなー。

 そういや、その頃、PARCOの装飾とか、当時エレベーターガール(がいた!)の服装もアールデコだった!

 アメリカが、ヨーロッパの伝統的な装飾を片っ端から取り入れて、下品のきわみだと世界の顰蹙を買っていた(今では、歴史的建造物扱いされている装飾過多の建物ですら創建当時はキワモノだった)時期を脱して、世界もアールヌーボーを経て新しい時代の潮流に押し流されて文明を感じさせる建築様式へと変貌してゆく時代、アールデコはアメリカでひとつの完成を見たわけだ。

 それぞれの国で、それぞれの様式を引きずった上品なアールデコ様式が完成して行ったけれど、おそらく伝統がない分、アメリカでは、より自由な発想で飛躍出来たんだ。

 映画バットマンのゴッサム・シティがデザインされるたびに、パラレルワールド的な、未来におけるアールデコの進化形が提示されるのはとても楽しい!

 自分も、アニメ「メトロポリス」で、アメリカじゃないアールデコのひとつの体系として、オーストリア(オットー・ワーグナーのデザインの系譜、ウィーン分離派(ゼツェッシオン))が世紀末から更に発展を続けて、ソ連のスターリングラードへと続くパラレルワールド的な未来像を提示したが、りん監督には理解してもらえず、途中でデザイン的夾雑物が入り込み、わりと凡庸な世界観に終わってしまった。

 面白いのは、当時、建築は装飾をしないといういうことがとても勇気のいることだったということ。日本人にはなかなか考えにくいけれど、当時、ヨーロッパでは空間恐怖症的に装飾を施さないと建築は完成しなかった。あまりに何もない日本の集合住宅なんか、「住宅は住むための機械である」という名言を残したル・コルビジェ的には理想的な出発点なのかな、なんて思ったりしたものだった。

 でも、BD(バンドデシネ)作家が当たり前のようにして描く装飾的建築物が、日本人には相当無理しなければ描けないという現実は、最初、とてつもない壁のように思われたけど、先日の学校での森本晃司氏の話にも有ったように、身の周りを注意深く観察して再構築すれば、面白い世界は出来上がるって事だ。

 リドリー・スコット監督の作品には「立ち食いそば」「雑多なネオンサイン」「商店街に下がるプラスチック製の桜の花」「デコトラック」など、日本人にはおよそ見慣れたつまらないものが彼の目を通し再構築され、我々日本人が見たことの無い異物のように出現する驚異!

 まだまだ、新しいものが身の回りから発見される余地はあるんだ。



今日の旭川2012年11月11日2012年11月11日 14:44

 今日の旭川はポカッといい天気。

 
 静かな諦観が支配している地方都市。
 これから冬になって行く、ある晴れた一日って感じ。


 外では、街頭放送が同じフレーズを繰り返している。

 遠くの大雪山はすでに冠雪していて、とてもきれい。

 駅までの道。まもなく日が暮れる。人のいない通りも、日が暮れるとイルミネーションで、飾られる。

 特に雪が降ると幻想的な光景になる。

 まもなくまた、雪に閉ざされる季節が来るよ。

 諦観が支配しているとか、なんだか旭川市民から顰蹙を買うようなコメントだな。スマン!
でも、ここからはじめるんだ!

旭川は今日、雪が降ったよ!2012年11月18日 15:36

 11月18日、ずいぶん遅い初雪だなー。

 寂しい町並みがまた一段と寂しさを増して、北国の冬の入り口。



 裏のトーヨーホテル。一階にはコンビニ「セイコーマート」が有って、便利。ワインが安くて旨い。スーパーで買うより安くて旨いワインが豊富。なんたって500円でフルボディが置いてある!埼玉、茨城、北海道にしかないコンビニなんだなー。

 子供の頃、「少年」の発売日に本屋に走った記憶が有って、10月の終わりだった気がするんだがどうだったろうか?もう、雪が降っていたはず。

 どっちにしろ、もうしばらくすると、まともに歩けなくなるくらいの雪で覆われてしまうのさ、この街は。

OHTO ボールペン(1)2012年11月27日 12:05

 OHTO(オート)という文具メーカーが気になっている、最近。

 ウィキペディアによると、1949年に鉛筆型ボールペンを日本で始めて作った会社らしい。
鉛筆型ってどういうこと?プラスチックの軸に入った事務用品のことかな?国内で初めて実用的なボールペンを売り出した企業となってる。すごいぞ。

 1964年には、水性ボールペンを世界で初めて開発。以降、各社から多彩な水性ボールペンが発売されることとなったらしい。すごい会社だ!

 そして、ガチャックで一躍有名になった会社だ。「ガチャック」知ってる!でも最近100均で売ってるのはその類似品だよなー?大丈夫なのかな?もうすでにオープンになってんのかな?

 とにかくすごい実績を持つ会社だ!

 ところがだ。

 言っちゃ悪いが、なぜかイメージがぱっとしない。>ごめんね、会社の人。

 どうしてなんだろう?
ちょっと、ネットで探してみると、2011年 2月 19日  付けのブログ。
    2.栗原裕一郎[特別寄稿]
 「まだ知らないあなたのための静かで熱いボールペン戦争」

という中に

・・・ここで、低粘度油性インクの歴史を軽く振り返っておこう。いちばん最初
に登場したのは、技術力はあるのにマイナーブランドから脱せない
オート(OHTO)が1999年に開発した「ソフトインク」である。

なんて書いてあるぞ。やっぱりみんな同じ印象なんだね。

業界シェアにしてもこちらを見てみると、

・・・筆記具市場をリードするのはパイロットコーポレーション(以降パイロット)、三菱鉛筆、ぺんてる、ゼブラの4社で、全体のおよそ70%を占めている。
 主力のボールペンではパイロット、三菱鉛筆、ゼブラが僅差で競り合い、マーキングペンではぺんてる、ゼブラ、万年筆ではパイロット、鉛筆では三菱鉛筆が、それぞれの市場で高いシェアを有する。

 うーん、我等がオート(OHTO)は全然でてこないじゃん(T_T)・・・

 でも、そもそも、なんで、いま、ボールペンなのか?というと、実はかのSHOHEI画伯が何の変哲もない100均のボールペンで作品を創作されているという事実にびっくりしてから、マイブーム到来という、影響されやすい性格がここにも現れた結果なのである。

 そして、いままで、素通りしてきたボールペンの世界の深さに今更のように驚かされ、現実逃避の癖とあいまってのここに登場となるのだ。ボールペン!

 そして、なぜか不遇な経緯で日のあたらない場所にひっそりと佇む、日本人好みのオート(OHTO)という会社(・・・ホントにすみません>会社の方。勝手な印象です)に惹かれて、オート(OHTO)贔屓になったのだったが、これがものすごくいいのだよ、明智君!

 特に油性インク!これは、もうオート(OHTO)の独壇場ではないだろうか。このニードルポイントの油性ボールペンは本当に良いんだよ!



 ただ、なんだかすぐに絶版になってしまって、ほしいものが手に入りにくい。どうしてなんだ?このニードルポイント紹介ページの上の写真のボールペンですら、絶版になってるんじゃない?どうしてそんなにすぐやめちゃうの?

 つぎは、そんな中、手に入れた絶版ボールペンを見せびらかそう!
Copyright ©2012 NAMWO. all rights reserved.