北の恵み 食べマルシェ2012 in 旭川 (2) ― 2012年09月15日 12:45
天気予報だと、曇り時々雨みたいだったが、快晴だ。
まだ人通りは少ないけど、これからだな。
ラーメンとそばははずせない!
パエリアもあった!
こちらは7・7緑道のスウィーツ小路
ここから常盤公園までずっと続いている。
常葉公園では自衛隊の吹奏楽団が演奏していたけど、写真を撮るのを忘れた(t_t)
北名古屋市からも来ていて、「世界の山ちゃん」の手羽先は行列ができていた。懐かしいなあ、名古屋の手羽先から揚げ!
・・・北名古屋市という市があるのは知らんかったが。・・・2006年にできたんだね。
そういえば、以前にローソンで「名古屋名物手羽先から揚げ」という文字に、色めきたって、「からあげ君」を買ってしまってがっかりした事があったな。単なる「名古屋名物手羽先から揚げ味」の、「からあげ君」だった。もう、腹立たしいやら悔しいやらでしばらく収まりがつかなかったぜ。しかも味は「名古屋名物手羽先から揚げ味」ですらなかった!ひどいぞ>ローソン!
旭川にはうまいものがいっぱいあるんだから、何も「名古屋名物手羽先から揚げ」を買わなくてもよさそうなもんだけど、「名古屋名物手羽先から揚げ」にはいっぱい思い出があるからなあ。
初めて名古屋に住んだのは、もう、40年近くも前の事だ!言っていて自分で驚いてしまう事実だ!40年!そりゃ、街も変わるよ。
受験に失敗して、河合塾に通いながら、駅裏の中村遊郭から道路一本隔てたアパートに住んでた。その頃も、名古屋といえば、名古屋コーチンが有名だったので期待していたけれど、その頃、名古屋には探しても探しても、焼き鳥屋が一軒もなかった!
そしてようやく見つけたのが、「名古屋名物手羽先から揚げ」の店だったんだ。
その頃は別に「名古屋名物」を標榜はしていなかったと思うけど。
何という店だったかはもう忘れたけど、その後、東京に移り住んだ後、しばらくして、吉祥寺で、「名古屋名物手羽先から揚げ」の店「鳥良」がオープンした。
なんだか懐かしくて、ずいぶん通ったぜ!
「世界の山ちゃん」がはたして、その直系かどうかは分からないが、その雰囲気は伝わってくるからねー。
旭川 coffee stand CONTAINER ― 2012年09月15日 13:30
COFFE STAND CONTAINER(コーヒースタンド・コンテナ) - ケロコのおいしい話 あさひかわ新聞ONLINE
旭川で美味しいラテが飲みたい&ラテアートが見たくなったら行くべき唯1件のお店 56docブログ
アイス珈琲もおいしかったぜー!
北の恵み 食べマルシェ2012 in 旭川 (3)「名古屋名物手羽先から揚げ」と名古屋の思い出 ― 2012年09月15日 15:04
おいらが始めて名古屋の「手羽先から揚げ」に出会ったのは確か昭和49年くらいのことだった。
あの頃は名古屋には焼き鳥屋は本当に一軒もなかった(ずいぶん探し回った!)から、「やまちゃん」はそういう意味でも名古屋では新しい店だったに違いない。
あの頃通った店は、今の地図を見てもなかなか分からないんだけど、確か守山区に渡る橋のそばにあったような気がする。
その店が『鶏料理の風来坊』だったのかなあ。
近くに名鉄の駅があったと思ったけど・・・。
***
駅裏から、守山区大字瀬古字屋敷という住所の、農家の入り口、おそらく門番か、使用人が住んでいたと思われる、大きな塀の一部が家になっているところを借りて移りすんだんだ。
渡り廊下を歩いてゆくと、汲み取り便所があった。直接、肥溜めに続いている便所で、夜中に寝ぼけたまま小便をしに行って、ふと気がつくと、小便の便器いっぱいに大きな蛆虫がびっしり上がってきていて、それが小便で流れて便器が詰まって、小便が流れて行かない!そのなかでものすごい数の蛆虫がうごめいているんだ!!
もう、卒倒しそうになるほど驚いたな。なるほど、でかいハエがたくさんとびまわっていたワケだ。
そこで、翌日、バケツで水に薄めるタイプの殺虫剤を買って来て、大と小両方の便器にどんとぶちまけた。
これで安心と思っていたら、夜中に、今度は体が半分茶色に変色した、蛆虫がやっぱり、便器いっぱいにびっしり上がってきているんだもの、もう、地獄の有様を見るようで、恐怖のどん底に叩き込まれたモンだった。
あんなデカいハエは見たこと無かった。旭川というか、当時、北海道の便所はまだまだ汲み取りが多かったから、ハエはずいぶん多くて、ハエ取リボンの下がった店がずいぶんあった。
なので、ハエなんか慣れていると思っていたが、もう、すごいでかさで、しかもすごい生命力だ。あんなのは見たことが無かった!
ハエ取リボンよろしく、ゴキブリホイホイでハエを追い回してくっつけてみると、今度はその場で蛆虫が腹からぞろぞろ出て来る始末!!
きゃー!!!
気持ち悪い話でごめん!それにしても、懐かしくて、あの頃の光景が次々と浮かんでくるよ。
朝になると、横の畑に雉が何羽も来ていた!ものすごい声で鳴いて、うるさかったなあ。
一緒に住んでいた猫は、いつも一緒に散歩をしてくれた。押入れの中にダンボールと毛布を用意しておいたのに、帰ってくるとおいらのベッドの中で子猫を4匹生んでいた。
アパートに住んでいたとき、この猫が部屋にいたのに、うっかり戸を締め切って出かけてしまったことがあった。帰ってきてみると、自分の餌の入れ物の中におしっこをしていた。きっと、ずいぶん考えて悩んだんだろうなあ。今までで、あんなに頭がよくてかわいい猫は見たことが無い。
いつも行っていた安いホルモン屋の兄ちゃんが、東京に引っ越す事を伝えに行ったら、寿司屋に連れて行ってくれた。おそらくその店で使った全額より高い寿司だったと思う。
ジャズ喫茶のマスターがやっていた絵画教室というかデッサン教室に通っていた。そのときのモデルが、カメリア・マキさんだった。(ブルースギタリスト静沢真紀さんは別人)
カメリア・マキさんは今では魔女として有名みたいだな。ネットで占いをしていたり、テレビにも一時出ていたようだ。
あの頃はもう、長い髪のすごく素敵な美人で圧倒的な存在感だった。アルバイトで金粉ショーかナンカやって、その後地下鉄でやってくるんだけど、プロ根性の強い方で、下着の跡がつかないようにと、スタジオにはノーパン、ノーブラでやってくるんだ。ミニのワンピースで。
みんな、もう幻のように消えてしまったな。一度、名古屋を車で通ったけど(一体何の理由で行ったのかも覚えていない)まったく道が分からなかった。
当時ホンダのCL450という、めちゃくちゃレアなバイクを手に入れてのってた。オープンしたばかりの、岡崎のレッドバロンで新古車を買ったんだ。
名古屋港で輸出用の繊維の梱包のバイトをして金を作った。一ヶ月働いて、金をもらった帰り道は、いつもの中村遊郭の中を歩いて帰るんだが、みんながこの金を狙ってる気がして、気が気じゃなかったなあ。
旭川から出てきたばかりの、右も左も分からない小僧に、街角に立っている例のおばさんたちがよってきては、
「ねぇ、もう帰るの?いい子がいるのよ。よってってェ」
ってあっちからもこっちからも声をかけるんだ。もう、危うく引っ張り込まれそうになるのを、かわしながら帰ったモンだった。
いつもは貧乏そうなおいらに目もくれないのに、鼻が効くんだ。
きっと、いつもは持ったことの無い金を懐にしていたんで、ソワソワした態度が出ていたんだね。よく襲われなかったもんだ。
それから、名古屋はとても見慣れた街になっていった。ずいぶん道には詳しかったはずなのに、もう、何にも覚えていない・・・。
***追記
・・・「世界の山ちゃん」!はっきり言って、あの味は無いぞ!(t_t)
おいらの知ってる、「名古屋名物手羽先から揚げ」では、断じてない!
味は薄いし、揚がり方も弱い!美味しいからって、今回、人にもあげちゃったのに!・・・(t_t)
忙しかったから?それもどうかと思うけど、あれが普通だったら「名古屋名物手羽先から揚げ」はもう名乗らないでくれ!・・・(t_t)
・・・まあ、主観の違いだって言われればそれまでなんだけど。少なくとも、今回、北の恵み 食べマルシェ2012 で買ってきた「世界の山ちゃん」の「名古屋名物手羽先から揚げ」!はガッカリだったよ!・・・期待しすぎたのか?
最近のコメント