南望 備忘log

ファーバーカステル9000番(2)2012年09月10日 18:21


 またまた、古くて汚い、鉛筆ネタ。古汚いブツだが、火炎太鼓みたいにめでたい話にはなりそうもない。
 でも、憧れのファーバーカステル缶入りパッケージ。

 一体いつごろのものなのかは不明。・・・でもGERMANYになってる。
 まさか戦前ってことはないだろうから、ただ保存が悪いだけの1990年東西ドイツ統一以降のものなのかなあ。明らかにこっちが古汚いけど、紙のパッケージ(W-GERMANY)より新しいってことなのかな?

 ・・・とはいっても、1990年東西ドイツ統一といえば、22年前だ。ついこの間のものとはいえないか。正直、90年代って、いまだにそんなに昔のような気がしていないんだけど・・・
 >オッサン。そりゃ自分が年取っただけだぜ(T_T)







 硬度表示の紙もさほど古そうではないな。


缶のできは相当安っぽい。でもなんだかありがたいのは、おいらがミーハーだからなんだけど。昔の絵が入っているものとは違ってずいぶん簡素。でも缶!いいよ、缶は(^_^)



 上の3H、2Hが缶入りのもの。下の3Hは前回手に入れた紙の箱に入ったもの。
あれあれ、長さが違う!缶ケース入りは少し長いぞ!?



 缶入り3Hだけ、少しデザインが違う。



 「GERMANY」が9000の下に書いてあってにぎやかだな。



 どっちにしろ、今のものとはぜんぜん違う。今のはこんなカンジ。天秤マークはなくなっちゃって、色鉛筆にあった、戦う騎士になってる。



今のは、ホント、すっきりしたデザインだ。すっきりしすぎ。


 


 缶の中にはいろいろな印刷物が入っていた。こういうのが楽しいな。



 こんな風には折れないらしい。でも、芯が砕けるように折れる鉛筆は使った事はないな。昔はそういう鉛筆が多かったってことなのかな?



 鉛筆に大きく書かれている、『SV』というのは、Secural-Verfahrenの略だそうだ。英語だと、Secural Process・・・。

なにそれ?Securalって辞書を引いても出てこない。

 Googleで検索すると、Secularの間違いじゃないかって指摘される。英語じゃなければそうなのかもしれないなー。

 そうすると、「(芯が砕けるように折れないのは)新しい、世俗的な工程で作られた成果」って何? 宗教的おまじないはしてませんってこと?魔法は使ってない?全然分からん。

 新しいものにもやはり描かれている、『SV』のマーク!ファーバーカステル9000番鉛筆の絶対重要なポイントなのは間違いないが・・・。

 芯の圧着方法に関する何かの技術らしいけど、いまだに通用するすごい技術なんだろうね。

 ヨット鉛筆の「PAT.No.178006!ゾル製特許芯」といい、三菱鉛筆の謎のPAT.NO.217586といい、鉛筆にはさまざまな謎が隠されているんだ!

 聞いてもきっと分からないんだろうけど、やっぱり気になる。
 

 一体何の意味なんだー、『SV』って!!??








 六角形の断面を持つ鉛筆は、今じゃ当たり前だけど、最初に作ったのがファーバーカステルだってだけで、そのすごさが分かるだろ?
 エレキギターの最初がフェンダーテレキャスターで、いまだにその完成度の高さは淘汰されていない事で証明されているみたいなものかな?
 少しずつ進化していきながら、その初代が変わらないってカッコよすぎる。
 

 ・・・使うために手に入れたのに、もったいなくってなかなか使えない。新しいの買って使うしかないな・・・。>本来の目的を忘れとる!

ペン軸加工_その52012年09月11日 22:50


 パイプを使ったペン軸だが、加工らしい加工もせずに組み合わせだけでもいける!
使うのは・・・
 ペン軸の口金>これが一番手に入りにくいと思う。「東京スライダ」さんにお願いして、口金だけ売り出してはくれないだろうかって聞いてみた。担当の方が親切で、少し分けてはくれたけど、売り出すことはしないらしい。

 金属パイプ>これは床暖用という銅パイプだが、先日、短いステンレス製のスペーサーというものがあったので試してみた。サイズ6というものが、外径7.8mmφ、内径6.2mmφで使える。長さは50mmのものまであるみたいなのでそれがきっと一番いいと思うけど、まだ使った事はない。

八幡ねじ スペーサー 6×50mm


 鉛筆用補助軸>当然のようにここでは100均物を使ったけど、高いものでももちろんOK!
・・・とは言うものの、ステッドラー ペンシルホルダーナンカだとちょっと場違いかも。

本日の一品鉛筆エクステンションで、地球に優しい小さな節約を実現する

 鉛筆キャップ>実はなくてもかまわない、しまうときは逆にさせばいいだけなんだが、面倒くさいし、キャップをつけると、結構イイ感じにカッコイイ!
 
 
 
 
 


 金属パイプに口金を装着して、補助軸に入れる。
 


 少しきつめに閉めておかないと、ペン先を入れるときに、パイプが中に入ってしまう。


 キャップをつけるときは少し出しておく。ここは、やっぱりステンレス製のスペーサーを使ったほうが色的にカッコイイと思う。
 

 キャップをしてしまうと・・・、ナンカ、かっこいいぞ!スチームパンクなイメージじゃないか?!こりゃーいいじゃん!安っぽさもイイ感じ!

 ホントは、キャップ無しでも逆さに入れればいいのだが、結構面倒くさい!
 むしろ反対側にも口金をつけて、違う種類のペン先をつけておくというのもありだな。
 

 ペン先装着!
 

 プニュグリップ装着!
 

 なかなか、イイ感じ!補助軸の中に予備のペン先を入れておくこともできる。

 

 カッコよすぎる!使い勝手は箸の尻尾のほうが上だが、見た目はこっちのほうが上だな。

 100均文具としてはできすぎだ!

・・・追記

 違う種類のペン先をつけておいて入れ替えて使うというアイデアだが、補助軸を緩めて入れ替えるのが結構大変。どうしても少ない本数のペン軸しかもって行けないとかの場合じゃないかぎり、はっきりいって、やってらんないっす。

ペン軸加工_その62012年09月12日 00:13

 調子にのって、丸ペンもやってみた。
 


 タチカワの丸ペン軸 、T-17の尻尾を少し切って、補助軸に入れた。

 こんなカンジ。


 切った尻尾。
 

キャップをしてしまうと見分けがつかない。
 

 よく考えると、わざわざ、T-17を切ってまでこんな事をする意味があるのだろうか?という疑問にぶつかった。

 
 補助軸に入れなくてもこれでいいじゃん。

PILOT デスクペン!2012年09月13日 17:44

 パイロットのデスクペン
DPN200BEF
DPN70BE
 この二種類を使っていて、たびたびインクがキャップの中にこぼれていて、ひどい事になっていた!

 そして今日も!・・・(T_T)

 キャップを取ったと同時にインクがあたりに散乱する!

 分かっているならもう少し慎重に開ければいいのだが、つい忘れていて、キャップを取ってしまい、取り返しのつかない事態に陥ってしまう。もういい加減学習しろよ>オレ!

 これは、このデスクペンというよりコンバーターのせいだ!

 パイロットのコンバーターにはCON-20とCON-50更にCON-70という3種類がある。

 このCON-20という、簡単なゴム製スポイトのコンバータが駄目なんだ、きっと。

 でも、昔からあるわけだから世の中には。みんな使ってるんでしょ?どうなの?

 そんな不都合は世の中では起こってないの?不思議だなあ。

ペン習字ペン


 というものがあって、これには見た目もあって、CON-50を入れてある。これは一度も問題を起こした事はない。まあ、透明だから、こぼれていたら分かるけどね。

 やっぱり、CON-20のせいだよな。何でこんなもの売ってるんだよ!

 ・・・今度は、CON-50とインクカートリッジと入れて使ってみよう・・・(T_T)・・・


 
 同じ落とし穴に何度も落ちるマヌケになった気分!

 自分の不注意を棚に上げて、でも、腹立たしいなー!最悪だぞ>パイロット!・・・(T_T)・・・

 きれいに掃除した後、写真撮ってる自分の姿もマヌケだ!


北の恵み 食べマルシェ2012 in 旭川2012年09月14日 17:50

日程
2012年9月15日(土曜日)から9月17日(月曜日・祝日)
時間
10時から18時(最終日は17時まで)
※15日(土曜日)と16日(日曜日)は一部のゾーンで20時まで営業
会場
旭川市平和通買物公園・常磐公園・七条緑道・JR旭川駅前広場
JR旭川駅・西武旭川店
北の恵み 食べマルシェ2012 開催!





 今日の旭川は快晴!外国からの観光客らしき人々もチナホラ。

 駅の方までずっとテントが立ち並んでいる!

 ウチの前は、相変わらず、あんまり人がいないけど。

 会場の準備もばっちり!鉄塔のところが買物公園と7・7緑道の交差点。ここから緑道沿いに常盤公園までスウィーツ小路になるんだって。実は、甘いものには興味がないけど。

 最近は、近所の若者と、少し知り合いになったりして、少しは旭川人になってきたぞ。みんなの店も、うまくいくといいね。
Copyright ©2012 NAMWO. all rights reserved.