南望 備忘log

100均文具!(3)*シャープペンシル*2012年06月20日 15:36

 シャープペンシルも安くなって高性能化が進んで、すごくいいんだけど、なぜか、アニメのレイアウト用紙としっくりなじまなくて、アニメの仕事のときはもっぱら鉛筆。

 でもやっぱ、シャーペンは便利なんでね。落書きしたり、漫画の下絵描いたり。以前に比べると、ホント、安くて高性能のシャーペンは巷にあふれている。
 その中でも、三菱uniのKURU TOGAはすんごく評判がいいみたいなんで使ってみた。上の2本がそう。

 でも、おいらには合わなかった。芯が出るメカが筆圧にあわせて引っ込んだり出たりする。これが気持ち悪い。先のほうの可動メカ部分が、なんだか目障りで邪魔。複数使うとき、芯の種類を表示する窓はないようなので不便だ。

 そこで従来の普通のシャーペン。PentelのGraphgear500が、今のところ、自分の中では一番のシャーペンだ。この上のGraphgear1000というのも在るけど、500のほうが好き。先の形が最高にイイ!しかも安い。ただ、ぺんてるのホームページにはもうないんで、ひょっとすると、生産中止なのかも。
 Graph1000 0.5mm は以前使っていたな。これもよかった。いま、ホームページに在るのはGraph 600だけのようだ。
 GraphgearとGraphの名前の使い分けは何なんだろう?

 ホントはグリップのところが金属のタイプはいやなんだけど、今は、プニュグリップという強い味方があるんで大丈夫なんだ!
 改めて言いたい!「プニュグリップ、ありがとう!」>これも100均においてあるところもあるんだけど、実はホームセンターにはもっと安く置いてあったりする。駄目じゃん。
ありがとー(T_T)


 さて肝心の100均シャープペンシルだけど、真ん中あたりの黒い0.7mmが100均ものだ。先の形といい、プラの質感といい、及第点だよ。次の白いZEBRAシャープペンシル テクト05 も安くてすごくいいんだけど、とても似た感じ。もちろん、ZEBRAのほうがつくりがいいけど。どっちも芯の種類を表示する窓はない。

 最後はPILOT パイロット S10 低重心でイイ感じ。おいらにはちょっと重すぎる気がする。

 これだけだと、100均シャーペン、全然たいしたことなかったワケだが、これじゃないの。

2mm芯の芯ホルダー、正確には、100均のはシャーペンなんだけど、これがかなりいいんだ!
Copyright ©2012 NAMWO. all rights reserved.