今日は上川神社例大祭の最終日 ― 2012年07月22日 14:09
上川神社の祭事暦によると、
文月(ふみづき)
7月20日 午後7時 宵宮祭
7月21日 午前7時 例大祭
7月22日 午後1時頃(お神輿到着後) 後日祭
例大祭は神社の3大祭である祈年祭、例祭、新嘗祭のなかで最も規模の大きな祭として、1年に1度行われる神社最大の重儀であり、御神徳を奉讃し御神恩に感謝の誠を捧げ、氏神と氏子との関係を一層緊密にするとともに、郷土の人々に健全な和楽を与え、清く明るく直く正しい明朗闊達な意気をたかめ、郷土の発展を祈る重要な意義を持つものであります。例大祭は7月20日の宵宮祭に始まり、翌21日神社本庁からに御祭神敬祝の意を表して幣帛料が奉られ、祭典委員長他多数の参列のもとに例祭の御儀が大祭式で斎行され、続いて発輿祭(出発の祭)が行われ、御神輿(おみこし)が氏子区内を御神幸(おみこしがお出ましになる事)になり、同夜は頓宮に御駐泊(お泊まり)されます。翌22日は頓宮発輿祭が行われ、再び区内を御神幸になり本宮に戻られると、還輿祭(お帰りの祭)並びに後日祭が斎行され、3ヶ日にわたる例大祭を終えます。
という事で、昨日の夕方は家の前をおみこしが通過したんだけど。 |
さみしいな。 | |
丸ペン地獄 & ペン軸加工 ― 2012年07月22日 14:29
NIKKOとタチカワは同じってことなんで、タチカワNo.99、そのソフトバージョンNo.77とゼブラ。実はゼブラにもソフトが有るみたいだけれど、必要性を感じないんで使っていない。
というのもタチカワのソフトバージョンNo.77はゼブラと形がとてもよく似ている。書き味も。
そして、タチカワNo.99、右端がゼブラ。
タチカワのタイトでとてもしっかりした細い線の引けるNo.99に対して、ソフトバージョンの
No.77はゼブラとよく似た、少し弾力のある、でもしっかりとした線が引ける気がする。
なんで想像するに、ゼブラのソフトはおそらくレオナルド製の金丸ペンに近い感じなんじゃないかと。まだ使った事がないから分からないけど。
ブラウゼは更にやわらかく、細い線も引けるけど、ちょっとした抑揚でぐっと太い線になってしまう。このあたり、カリグラフィー独特の個性なんだと思う。絵に使うのは難しいかな、おいらの場合は。
このペン先は径が特殊なんだと思うけど、国産の大概のペン軸にはあわない(T_T)
持ち物の中で唯一、使えたのは東京スライダのRB9606S
そう、丸ペンといえば軸だ。
丸ペンの軸といえば、ゼブラ、NIKKOの木の軸、タチカワのプラスチックの細い軸T-17が有名。
特にタチカワのT-17は真鍮の丸棒が埋め込んであって、フロントヘビーのイイ感じなんだが、いかんせん細くて手が痛くなる。そこで世の諸氏はいろんなものをまきつけてカスタマイズするわけだね。
そこで、おいらもこいつをやっつけてみたわけなんだ。
★ 第一弾はビニールパイプ作戦。内径6mm、外径8mmφのビニールパイプ(1m80円くらいでホームセンターに売ってる)を4cmほどにカット。そいつを水に濡らしてペン軸に装着。その上にプニュグリップで完成!
★ 第二弾はいいものを見っけた!銅製のパイプ作戦。外径8mmφの銅製のパイプ(床暖用って書いてあるから北海道にしかないのかも)をホームセンターで購入。これはおそらく内径が6mm以上あるんでメンディングテープとか、ペン軸に軽く巻いて少しきつくなるようにしてペン軸に装着、以下同文。
重さといい、実にイイ感じだ。
このペン軸、ペン先をつける真鍮の棒がむき出しになっているんで持つ位置がどうしても限定されてしまっていたわけなんだが、このパイプをスライドさせる事で好み持ちの位置が出せる様になった。実に使いやすいよ。
★ 第三弾はペン軸再生!リフォーム作戦だ。普通のペン軸、特に昔のはペン先を突っ込む部分が金属製でややもすると錆びてボロボロになってしまうのだ。・・・これはある程度の年齢が行ってる人間以外経験した事がないかもしれないけど。
こいつを引き抜き、代わりに先ほどのタチカワのプラスチックの細い軸を切って突っ込んでやるのだよ。ちょうどいい太さなんだ!
考えたら、一本切ってしまうんだからあまりリフォームとはいえないかも。でもこれで、長い軸の丸ペンペン軸が完成!重さのバランスがいいような悪いような・・・。やっぱり長いペン軸は自分には向いてない事が分かった。
でも、このタチカワのT-17も実は廃番ということらしい。このT-17改造計画は一歩間に合わなかったということだ。残念。
番外編
今、東京スライダやタチカワから一般のペン先でも丸ペンでもつかえる汎用ペン軸が出ている。
東京スライダ(ペン軸)
TACHIKAWA-立川ピン製作所
一般のペン先をつけてみると、差込部分がプラスチック製で、なんだかグラグラして気持ちが悪い。ところがこれにタチカワやNIKKOの硬い丸ペンをつけて使ってみると、弾力が有って、とても面白いんだ。
ちょっと面相筆のような感じかな。もちろん、ほかのやわらかい丸ペンでもいいのかもね。この感じが好きで一般のペン先をつけて使ってる人もいるのかもしれないけど。
いままで、まったく使えないと思っていたグニャグニャペン軸の使い道ができて、まったく思いがけず得した気分であります。
最近のコメント