南望 備忘log

100均文具!(5)*雲形定規*2012年07月04日 18:30

 確かに、初めて雲形定規を買ったとき、というより、定規全般、妙に高いもんだと感じていたのに、すっかりならされて、高いのが当たり前だと思うようになっていた。

 なので、中国でしばらく生活したとき、雲形定規をはじめ、普通の定規やら、楕円テンプレートやら、安い事に感動して、たくさん買い込んでしまったもんだったよ。もう、20年も前の事だけど。

 そして、こちらに帰ってきてからも、あちこち欠けたり、引っ込んだりしていても、それを後生大事に使っていたんだったが、なんと、100均においてあるじゃないかー!
 

 あんまりだよなー。でも、とても簡単なものだし、型さえ作れば量産するのは簡単だよ、確かに。 これは、30年前からずーっと長い付き合いのボロクソ雲形定規だ。
30年前のボロクソ


 

 友人の奥さんの形見分けでいただいた雲形定規。
もらったヤツ


 上海製の雲形定規。微妙に型とか違うんだが、それぞれのアールに何か規格みたいなものはないんだろうか?
上海製



 そんで、これ!100均で売ってるんだものー!(T_T)
100均製!

 とまあ、そんなわけ。なんだかうれしいんだかさびしいんだかよく分からないな。

勘違い2012年07月04日 21:00


 道を歩いていたら、大胆にも「手抜」の文字が!
・・・と思ったら、『手技」だった。
ただの勘違い

旭川オドリバ2012年07月04日 21:42


オドリバは6月26日・27日の二日間、旭川の買物公園まつり時に開催される、今年で4回目を迎えるダンスイベントです。大人から子供まで、エネルギッシュなダンスパフォーマンスを是非、当日会場でご覧下さい」

 という事で、今年も旭川買い物公園のイベントが始まったよ。短い夏のためのイベントが目白押し。とはいうものの、なんだか分からないうちに終わってしまった。あれ?去年はもっとにぎやかなイベントだった記憶があるんだけどなー。

 そんなわけで、街の写真撮ってきたけど、踊りと関係ないのばっか。
 猿回しのおじさん。後姿は、まるで、「童夢」のチョウさんだ!
 周りに投げ銭用のざるがたくさんおいてあったけど・・・。

猿回しのおじさん。


 謎の劇団。むかし、おいらが初めて東京に出て、渋谷のハチ公の後ろに有った喫茶店でバイトしてたころ、ハチ公周辺は「暗黒舞踏」と「たけのこ族」と『ローラー族」と右翼と左翼の街宣車が入り乱れての竹ざおでの突きあいの攻防や「変なおじさん」がドラム缶に水を張って、全裸でそこにつかりながらの演説、その横では一枚歯の下駄を履いた天狗が走り回っていたりと、なかなかにぎやかな場所だった。

 その頃にも白い仮面の集団が現れて、いきなりパフォーマンスを始めたモンだった。ほぼ全裸にドーランを全身に塗ったくった男女がくるくる回りながら太陽系を表現したりしていたが、ものの数分で全員連れてゆかれていた。




 旭川ローカルのFM放送局だな。

 モスバーガーのキャラなんだろうか?この日は、旭川といえど30℃を超えていた。最近連日30℃を越える。
モスバーガーのキャラなのかな?

 端っこには・・・、

 なんだか懐かしい、アクセサリー売りが! 70年代からずっとやってる・・・わけないか。
路上のアクセサリー販売

 北海道では「どん」って言うけど、東京では通じなかった。
「どん」

 今日も、演奏が冴え渡っている。

 子供たちは道路に落書きするのがとても好きだ!昔はどこだって道路は、ロウセキ(カケイシって言ってたな、当時は)で落書きだらけだった。

 旭川にはアマチュア中年バンドが多い。おいらも昔、バンドをやっていたけれど、以前ギターを久しぶりにいじってみて、何にも弾けなくなっている事に愕然としたぞ。自転車に乗れるのとはワケが違うようだな。ガッカリだ。そのうち、またやろっと。

 旭川駅をバックに・・・、

 ジャグリングなんかやってた。

 そんなわけで、旭川になかなか帰ってこられない友人たちのために、どうってことのない写真をUP。

Copyright ©2012 NAMWO. all rights reserved.